遅くなりましたっ!Vol.3 【お部屋に飾ろう☆ミニこいのぼり@トイレットペーパーの芯】おウチで作ろう★サクッと工作タイム★

ブログ更新うっかりしました!

5月のこどもの日に合わせたサクッと工作タイムには、こちらのトイレットペーパーの芯で作るこいのぼりをご紹介♡

家族のおウチ時間が長くなった分だけ、トイレットペーパーの芯の量が増えましたよね…。

この芯を有効利用できないかと考えた一つが、お部屋こいのぼりでした(^^)

こんな風に、トイレットペーパーの芯で作っていきますよ。

おウチで作ろう★さくっと工作タイム★の第三弾でーす!

【お部屋に飾ろう☆ミニこいのぼり@トイレットペーパーの芯】

では、作り方をざっくりとご説明します。

材料はこちら。

あったら便利なものとして、

こいのぼりガーランドにするには、ヒモがあると便利です。

かわいい色のヒモだと、ポップな雰囲気になります。

こいのぼりを柱に通したり、ガーランドに繋ぐのに、目打ちやガビョウがあると作りやすいです。

マスキングデープは装飾に使えます!

デザートの空きカップや空箱は、柱に通したこいのぼりをたてるために使いますよ。

まずは、折り紙をタテに4等分に折ります。

細長く切りまして、

トイレットペーパーの両端に貼り付けます。

ここは、顔と尾びれになります。

尾びれになる部分を、点線の様に内側に折り込み、

ちょっと、ここコツがいるかもしれませんね。

尾びれの形になりました!

3匹作ってくださいね。

ウロコを貼るのも3匹分です。

絵で描いても、もちろんOKですよ♡

ウロコ貼るより、楽です(笑)

3匹に目を描いて、鯉のぼり完成〜!

スティホーム期間に、家族総出でせっせと作って、

個性的な鯉のぼりたちが完成しましたー!!!

この鯉のぼりたち、支柱にさしていきましょう。

さて、小さい穴から、どんどん大きく穴をあけていきますよ。

いきなり、大きな穴をあけても良いです。

でも、お子さんと一緒に作る時は、なるべくケガの少ない方法で、あけてみませんか。

ちょっとずつ、何を刺したら穴が大きくなるか、試しながら、考えながら、お子さんと道具を探すのも楽しいです(●´ω`)

マスキングテープを巻き巻きして、飾った割りばしがやっと入るくらいの大きさまで、穴を大きくしたら、

刺す!(笑)

ハイ、完成は↓こちらー!

ゼリーの空きカップに、支柱をさしてみました。

カップが軽くて、ちょっとバランスが難しいです(笑)

いろいろ試してくださいネ。

残りの鯉のぼりたちは、ヒモを通して、オーナメントに(*´꒳`*)

詳しい作り方は、こちらの動画をごらんくださいね。

警戒事態宣言も解除され、そろそろ日常が少しずつですが戻りそうな雰囲気ですね。

リモート絵あそび時間(タイム)開催も考えていましたが、実際にお会いしてやりたい、絵あそびタイム。

一日も早く、コロナウイルス感染が収束しますように…

コメントを残す